
ホームカミングデーの案内看板を出して同窓会員を迎える準備

新宿高校の校旗も飾り付け

受付の準備完了

受付風景

受付風景

開会直前 左から太田幹事長、三上会長、堀川校長先生

太田正行幹事長(23)の司会進行で開会

三上会長(18)挨拶

堀川校長ご挨拶、学校の近況も教えていただきました。

これから校内ツアーの説明
校内ツアーのガイドをして下さった長井正徳先生(47)と宇田川和弘先生(40)

2班に分かれて校内見学に出発

エレベーターで7階へ

7階の大講義室

7階の大講義室内を見学

7階の廊下を通って屋上へ向かいます

廊下に張り出された生徒の研究発表

屋上から御苑方面がよく見えます。普段はここは入れません。

屋上からテニスコートを見下ろす。

屋上のプール、東日本大震災のときはこのプールも大揺れで水が大量に回りに溢れたという。

りっぱな25mプールです。

音楽室

音楽室の内部、とても綺麗です。

地歴・公民室

地歴公民室の内部

階段には案内板があります。

工芸室。工作のための設備がそろって居ます。

先生の説明に聞き入る見学者。

廊下を移動して1年生の教室へ

1年生の教室内を見せていただきました。

昔の大人数のクラスの時代よりは教室は狭い印象です。

下の階へ移動

体育館を見学します。

とても綺麗な体育館、入学式や卒業式にも使われます。

2階の図書館見学

外へ出て、グランドへ行く途中の創立100周年記念庭園を見学、興国の鐘の石碑があります。

グランドを見学

視聴覚室へ戻って、懐かしの名講義。橋本先生の生物の授業。

質疑応答では、熱心な質問。

質問に丁寧に答える橋本先生

2時間目は太田先生の社会科の授業

三上会長の司会で、おいで頂いた先生方の自己紹介、インタビュー。
以下に先生方からいただいた同窓生へのメッセージを紹介いたします。
先生方のお名前の後の( )内は教科、在籍年度です。

幸田操先生( 体育 '64-'84)
私は一人旅が好きであちこち行きます。調べただけで行った気にもなれます。
高校・大学の友人、学校退職の方との観桜、紅葉狩りの世話もしてます。
水彩画、服の再生、手編も好きです。
体操や散歩で体を動かし、一万歩以上歩いた日はビールを飲みます。

佐藤正典先生( 数学 '78-'90)
着任当時(S53)は南口の改札を出ると石畳の階段を下るようになっていた。
生徒さん達は雪の日は一般人が滑らないように階段の除雪をしていたという話を聞かされた時は、流石新宿生だと感銘を受けたことを覚えています。
当時の気風が残っている事を祈ります。

橋本健一先生(生物 '78-'83)
本校19回生
1978年から1984年まで、生物を担当しました。新宿御苑の緑を眺めながらの授業を懐かしく思い出します。現在は顧問として同窓会運営のお手伝いをしています。
気軽に同窓会事務局へお立ち寄りください。また、同窓会行事への積極的参加をよろしく。

岡昌春先生( 英語 '79-'83)
手習いをはじめて8年目です。ボケ防止ですが、おもしろいです。
今年は、府中市制70周年記念 書道展に、「気炎満丈」(盛り上 げる気力に満ちている)を額縁に入れて出品しました。まだ、お手本を書道の先生から頂き書いている段階です。

鈴木孝男先生( 社会科 '81-'86)
私は今、勤務先大学を定年退職したあと、「古道歩き研究会」を主宰して、希望者を募って千葉県を中心に古道歩きをしながら、地域資源の掘り起こしなどを行っております。
他にシニアサッカーのチームに所属して月に2~3度ボールを蹴っており、元気で暮らしております。

西尾信子先生(24 英語 '86-'99)
本校24回生
新宿を離れて20年以上経ちますが、今年ひょんなことから、同窓会事務局に週2日通うことになりました。
懐かしい方々とお会いする機会も増え、恩師・同窓生・元同僚・卒業生たちとの絆は本当にありがたい
! ! としみじみ思う日々です。

太田正行先生(社会 '87-'98)
本校23回生
約半世紀の教員生活で、二つの母校(高校・大学)で教壇に立てたことは教師冥利に尽きることです。
素晴らしい生徒(卒業生)の皆さんのお陰と感謝しています。現在、小学校で教育支援をしており、おかげさまで、小中高大すべての校種を経験できました。

鈴木裕太先生(体育 '87-'99)
本校25回生
久し振りのホームカミング。懐かしい先輩や後輩、教え子たちとも出会い、私への思い出をうかがい、改めて母校の貴重な存在を感じ取りました。
現在、私の野球部での教え子が二人、体育教員で臨海教室を含めた新 宿の伝統を守っており、応援しています。

佐藤真先生先生( 数学 '89-'00)
古文書の会で研究にいそしむ

小峰和則 先生(音楽 '04-'21)
現在は教員を退職し、毎朝2時間のウォーキングと同窓会の合唱団である朝陽合唱団を含めた2つの合唱団の指揮をしている他は特に紹介できることもありません。 朝5時半から6時くらいに井の頭公園の池の周りを歩いていると私に遭遇するかもしれません。

長井正徳先生(体育 '19-)
本校47回生
恩師の先生方との再会、同級生や先輩後輩との再会、「新宿高校」という特別な場所で繋がっている皆さまとの出会い、母校の魅力を再認識できる非常に感慨深い一日でした。また来年、さらに多くの皆さまと共に母校の空気を味わうことを楽しみにしております。
(校内ツアーのガイドをしていただきました。)

宇田川和弘先生(英語 '20-)
本校40回生
令和2年度に着任し、今年で5年目になりました。現在1学年の主任を務めております。 私が新宿生だった頃と環境や制度は異なりますが、脈々と受け継がれている伝統を、教え子でもある後輩たちにしっかり伝えていきたいと思います。
(校内ツアーのガイドをしていただきました。)

佐藤藍先生(国語 '24-)
本校55回生
今年度から新宿高校へ着任。校内ツアーのガイドをしていただきました。

懐かしい先生方のお話を聴く同窓生

業間体操、100周年記念事業で作成した業間体操DVDの画像と音楽に合わせて実演

業間体操の懐かしいポーズ

朝陽合唱団

合唱団 森 団長(12)ご挨拶

指揮は小峰先生

鈴木仁志さんから東京校歌祭の紹介

校歌祭の予行練習 六中健児を歌って、最後片手を突き上げたおなじみのポーズ。

太田幹事長 閉会のご挨拶

懇親会の受付風景。
場所をリストランテベニーレベニーレに移して、懇親会。

安部ふゆみさんの司会で懇親会スタート。

三上彩子会長(18)ご挨拶

渡辺副会長(25)の発声で乾杯

乾杯

引き続き乾杯

各テーブルの面々

各テーブルの面々

コロナ禍以来久々の立食形式です。

各テーブルの面々

各テーブルの面々

現役新宿高校生の保護者として、時代の変化と今の高校生を語るPTAの三嶋雄二さん(37)

20年間、女子の体育の授業を担当された幸田操先生
女子バレー部顧問として当時の思い出など

硬式野球部顧問も務められた数学科の佐藤正典先生

硬式テニス部や水上林間でお世話になった数学科の佐藤真先生
館山引率のお話

硬式野球部育ての親、館山臨海でもお世話になった鈴木裕太先生
、新宿御苑の思い出など

現在教務主任を務める体育科、硬式野球部監督の長井正徳先生

朝陽同窓会副会長を務める英語科の西尾信子先生、バレー部OGでもある。あい基金へのご協力を依頼。

朝陽合唱団を率いる団長の森さん
事務局メンバーに喝!をいただく。

須田健太郎さん(48)キャリアガイダンス講師としても活躍されています。

水泳部OB、館山臨海の主でもある鈴木仁志さん(38)
来る校歌祭では本校幹事

吉村顧問ご挨拶

懇親会参加者の記念写真

太田幹事長の閉会のご挨拶

恒例の小野瑞城さん(34 元会長)のエール
最後は全員で六中健児の大合唱